※それぞれの活動の詳細はページ下方をご覧ください。
11月~ ヨシのバイオ肥料化
11月13日(日) 三郷の川のクリーン大作戦参加
10月30日(日) 22世紀奈佐の浜プロジェクト(奈佐の浜清掃)実施
10月29日(土) 第25回藤前干潟クリーン大作戦(2016年秋)実施
9月17日(土) 環境デーなごや2016ブース出展
7月18日(月・祝) アクアソーシャルフェス(第2回藤前干潟をきれいにしよう)実施
5月21日(土) 第24回藤前干潟クリーン大作戦(2016年春)実施
1月24日(日) 第5回ごみと水を考える集い実施
■11月~ ヨシのバイオ肥料化 今年も行っています。
ヨシ原の保全・利活用事業の一つとして、「藤前干潟」と「堀川 宮の渡し」のヨシをバイオ肥料化しています。この取組みは昨年に引き続き2回目の実施で、今回も有限会社東海バイオ、国土交通省庄内川河川事務所、NPO法人堀川まちネットの協力を得て行っています。
【ヨシバイオ肥料化の詳細】
■11月13日(日) 三郷の川のクリーン大作戦 参加しました。
藤前干潟に注ぐ庄内川の最上流である岐阜県恵那市三郷町が開催する「三郷の川のクリーン大作戦」に今年も参加しました。
今回は、イオン名古屋茶屋店イオンチアーズ(16名)などに参加いただき、清掃活動・川のガサガサ体験(生きもの探し)・地元の方々と交流会・小里川ダムの見学を行ってきました。
清掃およびガサガサ体験をする場所までの移動。
ガサガサ体験でみつかった魚などを観察(写真左)。観察した生きものを川へ放流(写真右)。
野井公民館での地元の方との交流会。
最後に紅葉深まる小里川ダム(写真左)を見学しました。見学時にいただいた小里川ダムのダムカード(写真右)。
【三郷の川のクリーン大作戦の案内チラシ】
■10月30日(日) 22世紀奈佐の浜プロジェクト 実施しました。
答志島(三重県鳥羽市)の奈佐の浜における海岸清掃活動に愛知県から62名が参加しました。
答志島の奈佐の浜での海岸清掃の様子。
清掃後に桃取小学校で行われた参加者による意見交換会。今回の「奈佐の浜清掃」は、「第14回海ごみサミット」との共催として行われました。
牡蠣養殖のホタテ貝とカラーリング。
【奈佐の浜清掃の案内チラシ】
■10月29日(土) 秋の藤前干潟クリーン大作戦2016 実施しました。
25回目となる藤前干潟クリーン大作戦当日は強風でしたが、天気に恵まれ、多くの方にご参加いただきました。
藤前会場の清掃活動の様子。
中堤会場の清掃活動の様子。
【秋の藤前干潟クリーン大作戦2016の案内チラシ および エントリーシート】
■9月17日(土) 環境デーなごや2016 出展いたしました。
久屋大通公園エンゼル広場にて、環境デーなごや2016に出展しました。
今回は、名古屋商業高等学校の生徒さん(ヨシのランプシェード作り)とコラボしました。
■7月18日(月)海の日 アクアソーシャルフェス 実施しました。
アクアソーシャルフェス2016の「第2回藤前干潟をきれいにしよう」において、藤前海岸の清掃活動が行われました。
【アクアソーシャルフェス2016「第2回藤前干潟をきれいにしよう」の案内チラシ】
■5月21日(土) 春の藤前干潟クリーン大作戦2016 実施しました。
【実施報告】 24回目となった藤前干潟クリーン大作戦(2016年春)にも多くの方にご参加いただきました。
藤前会場の清掃活動の様子。
中堤会場の清掃活動の様子。
中堤会場の清掃後の干潟観察会の様子。
【春の藤前干潟クリーン大作戦2016の案内チラシ】
■1月24日(日) 第5回ごみと水を考える集い 実施しました。
清須市庄内川水防センターにおいて「第5回ごみと水を考える集い」を開催しました。
当日は、官民合わせて35団体70人の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
【実施報告・アピール】